2008年
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29

セットアップ日記


2008年02月04日 imagemagickでグラデーション

_ グラデーションのある図のつくりかた

gimpでできるのかなと思ってインストールはしてみたが、よくわからなかったので、結局imagemagickでやってしまった。

リニアで良ければ、

convert 1.jpg -fx "white-(white-u)*(i/w)" 2.jpg

でできるが、Fermi分布もどきで、

convert 1.jpg -fx "white-(white-u)/(1+exp((i/w-0.7)*10))" 2.jpg

なんかでどうかな。

ちなみに、uは元の色で、wは幅、iはその場所の座標です。imagemagickではこんなこともできるのです。


2008年02月06日 dump

_ rubyでdump

手元にdumpする方法が無かったので、rubyで作ってみた。

open(ARGV[0],"rb"){|f| f.read.split(//).each{|l| printf("%02x ",l[0])}}

本当はもう少し短く書けると思うのだが。


2008年02月10日 Rでpng

_ Rをつかってpngを出力してみた。

まあ、convertでepsから作っても良いのだが、中間にサイズの大きなepsができるのもなんなので直接出力した方が良いだろう。epsの場合には、dev.copy2epsなので、dev.copy2pngだと思ったら、

dev.print(png,filename="test.png")

だった。また、大きさはピクセル単位で指定する。


2008年02月11日 povray

_ 久々にpovrayを使ってみた。

とりあえず、

aptitude install povray povray-includes

でインストール。

使いかたをさっぱり忘れていたので、少し苦労した。povrayクラスをrubyで書こうかなとも思ったが、それほど頻繁には使わないので、今回は止めにしよう。簡単な絵の場合には、図形を作るよりも、どの角度から見たら良いかを探すのが、一番大変な気がする。


2008年02月13日 from pdf to eps

_ imagemagickでpdfからepsを取り出す。

pdfから切り取った図をepsに変換するのに、displayで表示したものをcropしてからepsでsaveしていたのだが、なんだか縦に延びてしまう。pngでsaveすると問題はないのだが、そのpngをconvertでepsにしても延びてしまう。原因はよく分からないが、jpgにしてから変換したらうまくいった。なぜだろう。


2008年02月17日 cmpとdiff

_ ファイルの比較

MS-DOSではfcで行うが、UNIXでは当然コマンドが異なる。binaryの比較にはcmpが、textの比較にはdiffが便利なようだ。

MS-DOSとUNIXのコマンドの比較表があると便利なのだが、徐々に覚えていかないと。この前はdumpが見付からなかったら、odだったし。


2008年02月18日 冷房

_ warmbiz?

今日は冷え込んで、机に座っても寒くて、集中できない。換気孔から冷たい空気が来ていたので、これが原因だと思って、工夫して穴を塞いでいたが、実は空調が冷房になっていたことに気がついた。単に暖房の設定温度が低いのが原因かとも思っていたが、これは盲点だった。以後、気を付けよう。


2008年02月20日 eeepc

_ 噂のeeepcを見てきた。

どの店も売切れで、なかなか実機を置いてある場所がなかったが、なんとか見付けることができた。当り前だが大きさはカタログからの予想通りで、mobilegearを一回り大きくした感じ。ただ、displayは思ったより小さい感じだ。隣に工人舎が置いてあって比較すると、解像度の違いはかなり実感する。8インチモデルも出るという話もあるが。linux版を日本でも発売してくれないかな。ACERかGIGABYTEにも期待しよう。


2008年02月26日 tiny26のtimer

_ timer割り込み

tiny26でtimer1を使おうと思って割り込みvectorを

ISR(TIMER1_OVF_vect)

としたらうまくいかない。includeファイルを見てみたら、

ISR(TIMER1_OVF1_vect)

が正しいらしい。TIMER1_OVF0_vectが無いのにこんな名前にするのもよく分からないけど、まあ動いたからいいや。


2008年02月28日 Mac OS 拡張フォーマット

_ hfsplus

Macで作ったDVDを読もうと思ったが、フォーマット形式が分からない。いろいろ調べたら、HFS+というものらしい。etchではhfsplusと指定したら、directoryは見えたが、中身は見えなかった。moduleを入れれば対応できるようだが、まあ面倒なので止めた。